モントリオール在住の凌の色々。
絵日記倶楽部、2年半分の足あと。

インスタグラムやTumblrを見ていらっしゃらない方はご存じないかもしれませんが、
絵日記倶楽部3年目、継続しております。



enikki club 2014 to 2016 June



毎日絵日記を描くことにも慣れて、描かないと落ち着かないまでに。
1年目はほぼ日手帳(正確には英語版hobonichi planner A6サイズ)を使ったので1冊にコンパクトにまとまってますが、
2年目からはモレスキンのスケッチブック(ラージサイズ(ほぼA5)100ページ)を1年に3冊使ってます。
スケッチブックは紙が厚いので裏ページへの影響が少なく、色々貼ったりしたい自分には最適。
更に1日の範囲が決められていないため、描きたいことの量に合わせて続けていける自由さも。
今のところ、この形式が自分にとっては一番描きやすいかもしれない。
1年が1冊にまとまらないのは残念だけど。コンパクトとは程遠い。



enikki club 2014 to 2016 June



2014年のはじめの頃に比べると絵が「こなれてきた感」はありますが、
基本的には使う画材とノートの種類でレイアウトとかの表現の仕方が変わってくる感じ。
長く続けてると要領を得てくるので、最初の頃の「どうやってページを埋めよう?」的な焦りがなく、
スムーズにページが埋まっていく気がします。



enikki club 2014 to 2016



大きく変わったのは、自分キャラでしょうか?
髪型が変わって、まゆげが生えてます(笑)



そして、今年も6月末を迎えました。



the last day of work before the vacation



絵日記倶楽部も残り6ヵ月。
そして、わたしの夏休みがはじまりました。

スポンサーサイト



Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[ENIKKI CLUB
ceramic painting。

2週間前の親戚総合お誕生日会の時に絵付けした器
やっと取りにいけました。



ceramic painting June 2016



好きなデザインの器やオブジェを選び、色つけをすると焼いてもらえる・・・というCeramic Cafe。親戚7人一緒でぶきっちょさんのフォローが大変だったため作業中のレポが出来なかったのですが(笑)、焼く前の私の器の写真はこちらで。「焼いたら縮みますよね?」という質問に「縮みません!」と即答してもらったんだけど、30%くらい縮んでました・・・(。-_-。) カナダ人、嘘つきある~ヾ(゚д゚)ノ゛。



ceramic painting June 2016



でも色は思ってた通り(というか、見本通り)の色に焼き上がって満足です。ベージュとグレーを足したようなトープカラー。でもこういうのって結構絵筆の塗り跡が激しく出るので、模様を描くよりひたすら何重にも塗り重ねた方が綺麗に出来上がるのかも?と思ったり。無地の器を目の前にすると、ついつい絵を描いてしまいがちだけど。もう少しストライプを太目にした方がよかったなぁ。縮んだから余計細く見えるんだろうけど。



ceramic painting June 2016


ceramic painting June 2016



気軽にクラフト体験できるところだったので、また機会があったら行ってみよう。
一応カフェなので、飲み物とか食べ物もオーダー出来るみたいだし。
つまみながら半日くらいのんびりと絵付けするのも楽しいかもね。
この時は1時間半しかなかったのでばたばたでした。

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[CRAFTY
サンドイッチとウォッチが共存する不思議な店。

サンドイッチと時計とアンティーク玩具を扱っている不思議なお店に行ってきました。



La Pendulerie



レストランやバー、カフェが立ち並ぶクレッセント通り。
サンドイッチが食べられる小さなパテオを通り抜けてドアを開けると、やたら時計の多いサンドイッチ屋さん・・・
食料品の棚の上にずらーっと並ぶ鳩時計!!!
と思いきや、奥の方には時計の並んだ小さなショーケース。
その奥には、ところ狭しとぎゅーぎゅーにテディベアやらミニカーなど詰め込まれた棚のある小部屋が・・・
「なんじゃ、この店?」とつい口に出してしまいました(日本語通じなくてよかった(笑)







その中でお気に入りの子がっ!!!!







なんだけど、この子はSteiff(シュタイフ)公式レプリカで、なんと495ドル・・・(T△T)
ケナーブライスより全然安いんだけど(笑)、3万円くらいかなと思ってたのでちょっと腰が引けてしまった。
しっかりした大きさで撮影に持ち歩ける気軽さがなく(この値段だと持ち歩き辛いよね(笑)、
ひとまずお迎えはせずに帰ってきました。ビンテージブライスより長期保存出来そうなことは確か。
(ビンテージブライスは、腰割れとか頭皮の劣化が激しいので・・・(涙)
このお店は、カナダでNo.1のシュタイフの在庫を誇るお店らしいです。全然知らんかった~。
オンラインショッピングも出来るけど、こういうものは実物を見て気に入った子が一番。
もう少し考えて、またお顔を見に行くかもしれません(。öᴗö。)
Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[MONTREAL
Paysanne Gelato。

「モントリオールでジェラートを食べたい!」とおっしゃる晶さんのために(何故こんなところでジェラート?)
モントリオールでトップ5に入るというPaysanne Gelatoで身体を張って(笑)試食してきました~♪







今回挑戦したのは、砂糖なし(!)チョコレートとブルーベリー(これはソルベだったのか?)。私は普段ジェラートというものを食べないのでよくわかんないんだけど(試食の意味なし(笑)、チョコさんは「ジョンタロンマーケットのジェラート屋さんの方が美味しい」と言っておられます。「砂糖なし」と聞いてしまったので先入観があったのかもしれないけど、チョコレート味は思ったよりもさっぱり。ねちょーっとした感じがしなくて私好みでした。ボリュームあるけど、これで一番小さいカップ。カップに2スクープ入って5ドル25セント。1スクープごとにフレーバー変えてもらえます。



ダウンタウンイートンセンターの地下1階にあるので、ダウンタウンでショッピングの合間にちょこっとアイスクリーム休憩するには最高のロケーション。地下1階Montreal TrustからEaton Centerに入ってすぐ、グミ屋さんの目の前にあります。イートインエリアは小さいんだけど、地下2階に巨大なフードコートがあるので、そこでテーブルは見つかるはず。



最近アイスクリーム屋さんっていっぱい出来てるんだね~! 目当ての店がどこにあるのかわからないくらいあちこちにアイスクリーム屋さんがあったよ。
Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[EAT!
自画自賛自己満足の世界。

額に入れてみた。



seashell painting



言わなければ、自分で描いたことすらわからない題材だった。
(こういうのよく雑貨屋さんで売ってる(笑)
ゲストルームに設置しよう。
Posted by ryo
comments:4   trackback:0
[CRAFTY