モントリオール在住の凌の色々。
バケツ帽。【ブライス用覚書】
ブライス用バケツ帽【ブライス用バケツ型麦わら帽子覚書】

エコアンダリア(ベージュ&黒)
5/0かぎ針

①ベージュ糸で輪編み1段6目細編みを8段(8段目は48目になってるはず)
②下糸を拾って48目の細編み(角を出すため) 48目から細編みあと5段で2目増やす(50目)
③黒糸に変えて3段。増やし目なし。
④鎖の下側だけ拾って(試験的にやってみた)細編み。あと2段(?)50目で細編み。次の段で6目増やす。
⑤引き抜き編みで仕上げ。
⑥スチームアイロンで目を揃える(写真はスチーム前なので編み目がぼこっとしてます)

全体的にゆったり目。輪編み7段でもよかったかも?と思いつつ、このバケツをかぶった感はこのくらの大きさの方がいいのかもしれません。これからデコりまする。



スポンサーサイト



Posted by ryo
comments:2   trackback:0
[CRAFTY
AQUARIUM DU QUEBEC。

こんなところがあったなんて。



AQUARIUM DU QUEBEC



ケベックに水族館があることすら知りませんでした。話によると昔からあったらしいのですが、経営不振で一時休館。数年前にリニューアル&再オープンしたそうです。小さな水族館だけど、マリンライフに触れることのない内陸の(セントローレンスは河だし)子供達には楽しいアトラクションじゃないかと思います。残りの画像は【つづきべや】で。


 【つづきべや】

Posted by ryo
comments:6   trackback:0
[TRIPS
Old Quebec探索②。

行きはよいよい帰りは怖い~♪(笑)



Old Quebec



セントローレンス河のほとりまで降りたら、あとは上るしかありません・・・

 【つづきべや】

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[TRIPS
Old Quebec探索①。

ふらっとケベックシティ2日目。



le chateau Frontenac



「何度も行ってて何度も写真撮ってブログにアップしてるのに、またブログに書くの?」とかチョコ星人に言われて意気消沈しながら写真まとめました・・・(涙) なのに、水族館の写真まで行き着けなかったぜ。一体どんだけ無駄な写真撮ってるんだ?^^; そんな訳でいつも通りいっぱい写真があるので、お時間のある方は【つづきべや】へどうぞ。


 【つづきべや】

Posted by ryo
comments:2   trackback:0
[TRIPS
PANACHE @ Quebec City

チョコ星人が選ぶレストランは、どこも高級で困りますw



restaurant Panache



チョコ星人はワイン好きなので、ワインリストが充実しているレストラン・・・と選んでいくと、どうしても値段設定が高めのレストランになってしまいます(。-_-。) 今回挑戦したのは、Panache。コースメニュー(ワイン抜き)で105㌦だよー! 高いよー!(奢ってもらったから文句はいいませんが(笑) 6コース+アミューズ(つきだし?)+おまけ(?)の白身魚のプレート+パレットクレンザーのレモンソルベの9品。料理に合わせたワイン6種をつけるとプラス1万円くらいかな?(ワインのレベルが2種類ありました) 



このヘンテコなヨーグルトの器みたいなのに入ったフォアグラのヨーグルト(笑)が美味しかった! まったりの中にビーツのピクルスが効いてました。もうひとつくらいいけそうだったw 「パスタに絡めたら美味しいだろうねぇ」と言いながら食べちゃいました。あとは、山羊のチーズの真ん中に濃度の高い蜂蜜が詰めてあって、上にスクワッシュベリー(聞いたことない)の泡立てたゼリーみたいなのがのった一皿も美味しかったです(写真では、もみじおろしにしか見えないけどw) メニューをもらって帰ってきたんだけど、全部打つのが面倒なので放置(・∀・) お肉は鹿肉。お魚のプレートが多かったです。量はしっかりあるし、変わった組み合わせや知らない野菜などが使われていて料理としてはおもしろかったけど、105㌦はちょっと高いかなと思いました。雰囲気代とか場所代というのがあるんだろうけど。昔の倉庫を改装したロフト(2階部分)つきの内装。レストランの真ん中にあるガラス張りの暖炉も、石壁も素敵でした。お客さんの年齢層はかなり高め。値段設定によるものかもしれません。



restaurant Panache



8時に入店して、お店を出たのは11時過ぎ。旧市街は土曜日の夜もあまり人出はありません。ホテル近くのバーが隣接する地域に行くと人がいっぱいだけどね。残念ながらリフトが動いてなかったので、階段と坂道をえっさえっさと登って・・・ ライトアップされたフロントナック城を眺めながら、ホテルに戻りました。



le chateau Frontenac

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[FOOD & DRINKS