モントリオール在住の凌の色々。
ceramic painting。

2週間前の親戚総合お誕生日会の時に絵付けした器
やっと取りにいけました。



ceramic painting June 2016



好きなデザインの器やオブジェを選び、色つけをすると焼いてもらえる・・・というCeramic Cafe。親戚7人一緒でぶきっちょさんのフォローが大変だったため作業中のレポが出来なかったのですが(笑)、焼く前の私の器の写真はこちらで。「焼いたら縮みますよね?」という質問に「縮みません!」と即答してもらったんだけど、30%くらい縮んでました・・・(。-_-。) カナダ人、嘘つきある~ヾ(゚д゚)ノ゛。



ceramic painting June 2016



でも色は思ってた通り(というか、見本通り)の色に焼き上がって満足です。ベージュとグレーを足したようなトープカラー。でもこういうのって結構絵筆の塗り跡が激しく出るので、模様を描くよりひたすら何重にも塗り重ねた方が綺麗に出来上がるのかも?と思ったり。無地の器を目の前にすると、ついつい絵を描いてしまいがちだけど。もう少しストライプを太目にした方がよかったなぁ。縮んだから余計細く見えるんだろうけど。



ceramic painting June 2016


ceramic painting June 2016



気軽にクラフト体験できるところだったので、また機会があったら行ってみよう。
一応カフェなので、飲み物とか食べ物もオーダー出来るみたいだし。
つまみながら半日くらいのんびりと絵付けするのも楽しいかもね。
この時は1時間半しかなかったのでばたばたでした。

スポンサーサイト



Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[CRAFTY
自画自賛自己満足の世界。

額に入れてみた。



seashell painting



言わなければ、自分で描いたことすらわからない題材だった。
(こういうのよく雑貨屋さんで売ってる(笑)
ゲストルームに設置しよう。
Posted by ryo
comments:4   trackback:0
[CRAFTY
my first watercolor course。

水彩画、はじめました。







日本人なら誰でも小学校で触ったことのある水彩絵の具。
そうと言っても小学校でテクニックとかは特に教えてもらった覚えがないので、
今回6回の初心者用水彩画コースというのを見つけて行ってきました。
サンプル水彩画とその日の感想絵日記の写真は【つづきべや】でどうぞ。

 【つづきべや】

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[CRAFTY
PAINTNITE初体験。

巷で流行りのペイントナイトというイベントに初参加してきました。

PAINTNITE



This was the real color...



PAINTNITEとは、レストランやカフェの一角を貸し切って、飲みものや食べ物を交えて友達とワイワイやりながら、
アクリル画を1枚仕上げる・・・という企画。ほとんどの参加者は、アクリル画を習った経験はなし。
友達と楽しく参加してみようという人がほとんどです。ウェブサイトで前もって描いてみたい絵と場所、
日付を選んで予約。インストラクターがイーゼルや絵の具、エプロンまで用意してくれるので、
自分は手ぶらで行くだけ。グループで参加したり、お誕生日パーティーの一部にしたり。
最近人気のイベントのようです。



個人的な感想は・・・コンセプト的におもしろかった(笑) 
友達や家族と一緒に参加するイベントでアート的なものがこちらには少ないので
(日本は1日体験ワークショップとか親子クラフト教室的なものが結構あるけど)、
こういうイベントは重宝されるのかも? アウトドアのイベントは天気に左右されるけど、
室内のアートイベントはそういうこともないし。
イベントの前に小腹を満たして、2~3時間おしゃべりしながらイベントに参加するのも楽しいし。
仲のいい同僚と行ったので、楽しかったよ~(。´◡`。)



ただ普段から絵を描くことに慣れ親しんでいる人には物足りないと思います。
カフェやレストランなのでライティングが悪い(白と黄色の絵の具がどっちかわからないくらいに(笑)、
インストラクターがグループに描き順を説明しつつ順番に仕上げていくので途中何を目指してるのかわからない、
時間が短いのでかなりいい加減な教え方(笑)、画材が用意されてるため自由度が低い・・・ 
アートよりも、一緒に行った仲間との交流を楽しむのが重要なイベントのようです。



店内が暗かったというのが、個人的にはかなりのマイナスポイントだったかな~?
これが夜店内で自分が見ていた色合い。



I thought these were the colors.



次の日の朝、おうちで撮った写真。



Paintnite at Griffintown Cafe



色が全然違う(笑) 



モネの睡蓮風・・・なんだけど、ここまで色が浅いとなんだか落ち着かない。
うちのどの部屋にも合わないので、姪っ子さんがもらってくれたらいいな~とか思ってます(笑)
(確か彼女の部屋の色が、黄緑と水色だった)
ってか、これは池というより川・・・(。-_-。) でも最初に「水色の△を描いて」って言われたのよ。
出来上がり見本はあるんだけど、遠くてよく見えなかったし。
そして、水なのか道なのかすらわからないwww 
まぁ、楽しかったからいっか。
こんなキャンバスが何枚もあっても困るので、何度も行くことはないと思うけど(笑)

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[CRAFTY
ポタリー体験。

こちらにまとめてなかったので。ろくろ回し&絵付けのワークショップに行ってきました。
作ったのは、小さな湯呑みサイズのボウル。1日目に成形。2日目は色つけです。



2016-02-21



journal 2016-02-21



手前2つが自分作。結構ぼろぼろ(笑)
乾かしてからやすりかけるんかなと思いきや、まさかのそのまま!
だったので、結構がさがさぼろぼろのままで出来上がりました(笑)



bowls



2日目は色つけ。
簡単な色の説明を聞いて、レッツゴー。
焼いたらグレーになると言われて選んだ染料がかなりブルーだったのがちょいと残念だけど。
本当はボーダーと下半分べた塗りするつもりだったんだけど、あまりにも時間があったので花柄なんて描いちゃって、
北欧風を目指すつもりが何故か和風になりました(汗)



journal 2016-03-13







出来上がりの図。



stripes and flowers stripes and flowers



楽しかったけど、ジェルネイルでろくろ回すのはやめといたほうがよさそうです(笑)


Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[CRAFTY