モントリオール在住の凌の色々。
旅行記を絵日記に組み込んでみた。

旅行記を作るのは・・・苦手です。
旅行中は体力&時間ぎりぎりまで楽しんでしまって描き残す時間が少なく、
旅行から帰ってきてからは現実世界が待っているので(仕事とか(涙)ついつい放置してしまいがち。
2年前にパリ&ロンドンに行った時は絵日記をやっていなかったけれど、インスタとこちらのブログにオンタイムで写真を投稿するだけで精いっぱい。
年末年始に日本に行った時は絵日記を描いていたので、それとインスタの写真投稿だけで精いっぱい。
日本滞在時はブログにまで時間がまわらず、勿論モントリオールに戻ってからは仕事に追われ旅行記の作成まで手が届きませんでした。
(張り切ってトラベラーズノートを用意していたのだが・・・)
帰ってから写真を整理してまとめることが出来るのは3日~1週間が限度かと。
それ以上になると膨大な作業量になるので、なかなか手もつけられません。



その経験を基に、今回のパリ&アルザス旅行は「旅行記を絵日記に組み込む作戦」を実施。
後日写真を貼るスペースを確保しつつ、絵日記部分はオンタイムで描き進めていきました。
どうしてもその日に貼りたい写真は、モバイルプリンターでプリントして添付。
旅行中のページは後日完成する予定だったので、毎日の写真投稿はせず先送りに。



写真は、現地でその日の夜にミラーレスからiPhoneに移行→インスタにアップ&ツイッターとFlickr連動。 
インスタはFC2には対応してないので、写真移行&インスタ作業後にブログにも写真をまとめる時間はなかった・・・
この時にTumblrかDropboxにもしておけばよかったかなぁとも思ったりしたけど、
Tumblrは絵日記の写真をメインにアップしてるので、旅行の写真は投稿してなかったのですよね。
今回ママンに自分のFacebookに載せるから写真が欲しいと言われ、毎回メールに写真を添付して送ってたんだけど、
DropboxかGoogle Photoで共有する設定にしとけばよかったなぁ。このあたりは今後の課題です。



fc2blog_20150731095800ed8.jpg



○ 日付シールを前もって用意しておく。
普段は日めくりカレンダーを切って糊で貼ってるんだけど、別にシールを作っておいた方が作業が早くて便利でした。
日付スタンプは、移動中にインクが漏れたりする危険性もあるのでご注意。
(万年筆も飛行機でインクが漏れる(圧で溢れる?)ことがあるようです)

X モバイルプリンターは便利だけど、プリントしてる時間がなかった(笑)
結局今回は上の紅茶の写真1枚しか現地ではプリントできませんでした。
ひとり旅なら時間があるかもしれないけど、誰かと一緒に旅してると作業時間がなかなか取れません。
更に相方が寝てる間に作業をしようと思っても、モバイルプリンターはうるさいので気が引けて使えなかった(笑)
「折角プリントして残すなら画質のいいものを・・・」とも思ってしまって、ほとんどの写真は後日帰宅してからプリントして貼りました。

○ 行った先々でビジネスカードやパンフレットなどを集めておく。
出来たら2枚。1枚は保存用。もう1枚は切って絵日記に貼る用。
たまに表と裏と同じ場所に使いたい画があったりで、2枚とも切ってしまうこともありますが。
レストランなどのショップカードは地図も住所も書いてあるので、そのまま絵日記に貼れて便利。

○ マステはプラスチックのカードに巻いて数種類常備。
最近のマステはデザイン性が高いのでシールのようにページを飾れる他、入場券や切符などを仮留めするのに便利。
質のいいマステだと綺麗にはがせるので、剥がす可能性のある時はmtマステをお勧めします。



fc2blog_20150731095834757.jpg



○ はんこやシールなどは帰宅してから足す。
シールは少し持っていったけど、はんこは家においていって後日押しました。
はんこは嵩張るし、インクを乾かしている間作業が止まるので・・・

○ 写真はiPhoneアプリで分割コラージュにして、10X15設定で真四角にプリント。
私はA5のモレスキンを絵日記に使っているので、このサイズだと正方形の写真が1ページに2枚貼れました。
小さい写真を1枚ずつ切って貼るよりも作業が早かったです。
このサイズだと9分割が限界。それ以上は写真が小さ過ぎて見づらくなります。
今回はLayoutというアプリを使って分割コラージュをしてみました。
写真と写真の間に枠が入らないので、写真ひとつひとつが少し大きく出来るかなと思って。

X 写真はつや消し紙に。。。
画質がいいので光沢ありの写真紙にプリントしたら、写真と写真の間に紙を挟まないとぺたぺた・・・
長期間保存した時に写真の表面がくっつくと悲しいので紙を入れているのですが、その分厚みが出ます。
厚みが出るので写真もプリントできる普通紙にプリントすることも考えたのですが、それよりも光沢なしの写真紙の方が画質はよさそうです。
(7月の旅行後の写真はマット写真紙にプリントすることが多くなりました。が、厚みは出ます(笑)

△ 写真用にどれだけのスペースを残しておけばいいかわからない。
これは結構難しかった。写真を貼った後もやたらスペースが余ってしまって困ったり、
逆に貼りたい写真があったのに十分なスペースを残してなかったり。

これの対策としてハヤテノコウジさんのアイディアが使えそう!と思ってます。
「絵日記は現地でオンタイムで描き、それをカラーコピーして後日旅行記に貼る」というもの。
パリに行く前にこれに出会ってたらよかった! 絵日記に組み込む方法だと現地ですでに作業がスタートしているため
膨大な作業を前に手を付けずに途方に暮れることはないから旅行記を仕上げることが出来るという利点があります。
(特に自分はそこがネックで、今まで旅行記を仕上げられなかったので・・・)
でも絵日記がやたら嵩張る(チケットやパンフレットなどをそのまま挟もうとするのでこうなります(笑)、
普段より多く写真を貼るので厚みが出る、写真を貼るスペースを推測するのが難しい、
後日旅行の部分だけ読み返したい時に探すのが不便・・・という短所も。
現地で集めた紙もの(分厚いパンフレットは除く(笑)は絵日記に貼りながら絵日記をオンタイムで描き、
後日それをカラーコピーしたものとプリントした写真を時系列に並べて別の冊子に貼りまくる・・・という方法を
次回は試したみたいと思ってます。次の旅行は・・・日本かな?(笑)


Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[ENIKKI CLUB
モレスキンとほぼ日手帳の共演。

今年から絵日記に使ってるモレスキンスケッチブックラージを
去年ちょっとした気の迷いで買ってしまってお蔵入りになっていたほぼ日カズンのカバー(大き過ぎたのよ(笑)に入れてみました。



moleskine and cousin cover



トラベラーズファクトリーのポストカードと下敷きも入ってるので、三社の共演!
カズンの方が幅が広いので(A5)モレスキンだとちょいと横幅があまるんだけど、
カバーがあるとページの端が汚れるのを防げるかも?と思って。
普段は家置きなのであまり気にならないのですが、旅行の時とかに便利かな?



moleskin and cousin cover



ほぼ日カズンのカバーって結構高くておしゃれなのは買えなかったのでプレーンなナイロン(?)の黒なのですが、
ちょうどいい感じにおさまってます。



*****



ユーザーのブログ離れが進む中、FC2さんが宣伝に力を入れるのはわかるんですけど(無料ユーザー多いですし)、
宣伝がかなりうざくなってきたし、エロ広告とかばんばん画像つきで入るのが気になってます・・・
更にユーザー減りそうなんですけど?(´・ω・`) 有料にしろと言いたいんだろうけど、
FC2はお金にずさんそうなイメージが・・・ 支払いしてもいいんだけど、信用できない(笑)
支払いもクレジットカードとかだしなぁ。PayPal使えたらかなり精神的に楽なんだけど。
そんなわけで、まだ考え中。しばらくこのうざい宣伝つきでごめんなさい・・・

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[ENIKKI CLUB
PHOTOS on my journals。

インスタグラムで投稿している絵日記に貼っている写真について常時多数の質問をいただきます。毎回コメント欄で返答するのは正直大変なのでこちらにまとめておくことにしました。日本語の説明は2014年10月の別ブログ記事で。英語は下記に(ちょこっと内容は違うけど・・・) よろしければ参考にしてください。



*****



I get lots of questions on Instagram regarding my photos on journals and photos of my journals. How do you print them? Which printer do you use? What camera do you use? Which paper do you use?... etc. So, here are my answers. This is what I do currently, but I am not suggesting that this is the best way.



1. Take good pictures:

It is simple. Good pictures look good when printed. Use a good-quality camera and lens when you take pictures, when possible. The iPhone camera is convenient, but please be aware that iPhone camera is no comparison to real SLRs quality-wise. Of course, it is not always possible to carry around your heavy SLR. I currently use NIKON D80 with the Sigma 30mm f/1.4 EX DC HSM to take photos of my journal. But when I am out, I use my iPhone camera as well to take photos to paste onto my journal.

Make sure that you capture crisp focus and sharp lines. Blurred photos are not appealing to anyone. Use natural light to take photos, if possible. Please pay attention to the quality of your photos because you are technically taking photos twice: The photos you are pasting onto your journal and the photo of your journal.



2. Photo editing:

I use Photoshop Elements to edit my photos. But you can use any photo editing software you are confortable with. Adjust brightness, contrast, colors and sharpness. This process becomes critical when you are using so-so-quality cameras. When you print photos, the colors typically come out a bit darker than what you see on your computer screen. Different cameras and printers also give different results. So, get to know your tools and make sure to adjust accordingly.

Adjusting the size of photos is also important. I create 4X6 JPEG images with multiple photos to print out. In this way, I can figure out how big my photos will be when printed.



blank page


photos arranged



3. Printer:

Any home inkjet color printer would do the job. Don't go crazy with the printer. I am not even writing about my printer because I hate it. It doesn't even print straight...



4. Paper:

You can get the best quality when you use real photo paper. However, photo paper is generally thick and your journal quickly becomes bulky and hard to write on the back of the page. I use this paper from Japan: Sanwa super fine quality matte paper 0.11mm thick (A4 size). I cut them into 4 equal pieces to make them A6. I rarely need A4 size paper for one day of photo printing.




I use this for printing photos for my journal.



5. Cut and paste, manually:

Yes, you have to manually cut and paste your photos onto your journal. I cannot print photos directly onto my journal (Somebody asked me before...). Because the paper I'm using is pretty thin, I use a regular stick glue, not double-sided tape to properly paste the edges.



That's all I can tell you about photo printing for journaling. Have fun.

Posted by ryo
comments:0   trackback:0
[ENIKKI CLUB
絵日記倶楽部2015MEMBERS&タグ使用について。
English message follows.


追記2015-11-18
本日以降の入部希望者は、2016年絵日記倶楽部の詳細が出るまで入部届け提出をお待ちください。
絵日記倶楽部は1年ごとに自己申告で更新する制度になっております。
自動的には更新されません。


2015年の絵日記倶楽部の詳細&入部届は、 
絵日記倶楽部2015コメント欄← (別記事に飛ぶリンクついてますのでクリックしてください。)でお願いします。
少ないながらも参加に対する規則がありますので、熟読していただければ幸いです。


インスタグラムでの絵日記倶楽部のタグ使用制限のお願いに関して疑問・不満に思われている方がいらっしゃるようなので、こちらに詳しく書かせていただきます。


本来タグというものは、検索性を高めるためにあります。ある特定の催し物・イベント等がある場合特別なタグが作られ、SNSに何らかの投稿がされる場合そのタグをつけることによって同じ催し物・イベントに参加・関連している人たちを探すことができます。このタグはその目的のために作られました。「絵日記」や「日記」などに代表されるジェネリックなタグではありません。当絵日記倶楽部発足の直前2013年12月に確認したところ、絵日記倶楽部というタグは存在しなかったため、これを採用させていただくことにしました。絵日記倶楽部の部員は、部活動記録提出時につけるこのタグで検索して他の部員の絵日記を見たりコメントしたりすることによって交流を促進し、活動の継続に努めております。


勿論タグを自由に使う権利はどなたにもありますが、このタグを使用することにより私が部長を務める絵日記倶楽部の部員だと見なされ、部活動の一部である提出物の写真だと勘違いされ、部員の中で混乱を招いているという現状況を知っていただければと思っています。他の部員さんに平等であるためにも、このタグを使用する際には絵日記倶楽部の規則をお読みになり、入部手続きを取っていただければと思っています。


現在詳細・規則が日本語でしか提供出来ていないため、主に他の言語で絵日記を描かれている方の入部は失礼ながらお断りさせていただいています。近い将来詳細が英語で提供できた時には、部活動をインターナショナルユーザーの方も参加できるようにさせていただきたいと思っております。


絵日記倶楽部2015部員名簿と課題提出先リスト(入部届受理のゆるい順番)
敬称は省かせていただきました。
登録数(休部員除く)51名。(2015-11-03現在)

1. RYO(部長) Instagram @amidwinternd Tumblr
2. 晶 Instagram @akira_sh
3. 久保吾郎 Instagram @goronichi
4. かっぱ Instagram @yayocapa ←退部扱い(アカウントが存在しない)
5. min-min Instagram @mmyumie
6. YOKO Instargram @yokoyokoyokkk
7. ひびもぐ Twitter @hibimogumogu ←退部扱い(アカウントが存在しない)
8. しずく Instagram @shizukumt
9. hilocolog Instagram @MOGITATE_FRUITY
10. あお Instagram @aousaru → @suzunashiro にアカウント名変更。
11. mina Instagram @primehouse302 ←継続希望ですが、5月から提出なしなので退部扱い。
12. kaoringtom Instagram @kaoringtom ←退部届受理しました。
13. コノミ Instagram @moonik80e
14. Rin Tumblr(http://mi-rin.tumblr.com/)←退部扱い(更新連絡なし)
15. kitsune (きつね) Instagram @kitsune_journal
16. aya_cabat Instagram @aya_cabat 
17. ぴょこ Instagram @ppppyokoooo  ブログ
18. たくあん Twitter @takuan0isii Instagram @takuan0isii
19. kei Instagram @solo_el_fin
20. しげみ Instagram @shigemi_0405 10-23 行方不明返信なしのため退部扱い。
21. まる Instagram (@maaaaaaruten) → (@mmma_ru) → @M_P.MM 11-22 退部届受理しました。
22. ふじむまなこ Instagram (@huzi606) → @hz2namako 
23. ユカ Instagram @yukasphoto
24. yuumin Instagram @lilikoi.808 ←7月から提出物なし返信なしのため退部扱い。
25. マエカワユウカ Instagram @nostalgic_punk
26. まい Instagram @maiaiai105-24 退部届受理しました。
27. ヤミー Instagram @ym_3stepcooking
28. ともぞ Instagram @tomokumap
29. えり Instagram @ERICHAN1218 ←退部届受理しました。
30. 12 Instagram @12e_gram ←退部扱い(連絡更新なし)
31. ちまるん Instagram @chimaru116
32. らあこ ブログ 
33. ぱと ブログ 
34. ちあき Instagram @renge1123 → @hobo_chiaki  
35. おはな Instagram @ohana1109 もしかして、アカウント名変えてないですか?  ←行方不明のため退部扱い。
36. 緑ダンボー Instagram @mmyumie (お母様のアカウントで提出)  ←08-22 退部届受理しました。 
37. すみ Instagram @sumi9696 
38. manami Instagram @SHIN71125
39. まりも Instagram @marimoco_mofu ←10-22 退部届受理しました。
40. Noriko Takigawa Instagram @takiluck 
41. さおり Instagram @kooto411
42. おっきょ Instagram @okkyo.123
43. ひとたん Instagram @akatamarin
44. このる Instagram @conoru_sd4
45. ちえぽぽ Instagram @achij7845
46. うたこ Instagram  @utako510
47. yuka_maro Instagram @yuka_maro
48. みすと Instagram @mist0530 ←8月以降の提出がないため退部扱い。
49. Micchi Instagram @aoitorinrin
50. kero Instagram @shibuyao
51. naccomday Instagram @naccomday
52. yum Instagram @yum_yum72 ←アカウントが存在しません。
53. にゃむむ Instagram @nyam6
54. しほ Instagram @il_shihhhhoooo
55. jun Instagram @jun_happycome
56. さと ブログ Twitter @satosatoless
57. つまづき Instagram @tumazuki1212
58. csp8 Instagram @c_sp8
59. りぼ Instagram @riboribbon_14
60. りいな Instagram @riina250
61. menke Instagram @t_h_menke ブログ ←退部届受理しました。
62. yuni Instagram @yunikkisummer ←10-23 退部。
63. Maki Instagram @Maki_0807
64. ありのみなしこ Instagram @arinominashiko ←11-19 休部
65. 4Ka(しーか) Instagram @4kadiary
66. ぱつ Instagram @15mty_0
67. つきもとあかり Instagram @tsukimotoakari




書き間違い、情報抜け等がありましたら修正いたしますので、お手数ですがご連絡ください。


絵日記倶楽部に関する質問などがございましたら、部長に直接ご連絡ください。日本語ならこちらのコメント欄、もしくはインスタグラムアカウント @amidwinternd まで。



*****




絵日記倶楽部, Enikki Club is an actual club that started its activity in January 2014. The purpose of this club is to keep picture/doodle journals with a circle of friends so that we can encourage each other to sustain the activity of journaling. Journal writing can be somewhat boring and it is sometimes difficult to continue journaling. It is fun to show our journal pages to the club members and look at other members' journal pages and I am hoping that this will help the club members to keep journaling.


The details and regulations of 絵日記倶楽部 2015 are described in this blog entry. At this moment, this information is available only in Japanese. Thus, we are currently not encouraging the participation of international journalers. We apologize and appreciate your understanding. We will try to make this club open to international users in near future. Sorry for the inconvenience.


In order for us to see the pictures of 絵日記倶楽部 members' journal photos, we use 絵日記倶楽部 hashtag. If you are not a member of the 絵日記倶楽部, you are kindly asked not to use the tag in order to avoid confusions. I understand that some people think this is a generic tag, like #journal and #絵日記. Unfortunately, it is not. This is the way for the 絵日記倶楽部 members to search for the pictures of other club members. This tag was employed for this specific purpose because there was no history of this tag being used at the time of the establishment (December 2013). For some reason, more people started to use the tag recently without knowing the original purpose of this tag and we are having a hard time distinguishing the members from non-members. It would be deeply appreciated if you respect our position.


If you have further questions regarding the Enikki Club and the use of the hashtag, please leave comments at @amidwinternd Instagram account. (This blog does not accept 100% English comments. I can read in Japanese, English and French).

Posted by ryo
comments:15   trackback:0
[ENIKKI CLUB
絵日記をステキに魅せる。

こちらのブログには投稿しておりませんが、絵日記倶楽部は2015も継続中です。
インスタグラム (@amidwinternd) とTumblr(こちらをクリック)に絵日記写真を投稿してるので、
興味のある方はそちらを覗いてみてください。
Tumblrでぼやけて見える場合は、写真をクリックすると見やすくなるかも?



journal 2015-01-03



絵日記媒体をA6サイズのほぼ日プラナーから、倍サイズのA5変形モレスキンスケッチブックに移行しました。
紙が違うので道具を変えてみたり、白紙のノートのためスペースに制限がないので自分なりの制限をつけてみたり。
まだまだ試行錯誤してますが、あちこちから色んなことを聞かれるので(笑)まとめておくのもいいかなと思って。
的を射ている質問から、「それ聞いてどうするん・・?」的な質問まで(笑)色々あるので、
絵日記に対して自分の思ってることを書いておこうかと思ってます。役に立つかはわかんないけど(笑)



journal 2015-02-04



というわけで、残りは【つづきべや】で。
字ばっかりだよ(と先に言っておく(笑)

*追記あり*


 【つづきべや】

Posted by ryo
comments:10   trackback:0
[ENIKKI CLUB